日月潭(2008年10月11日後半)
******日月潭へ******
さて、日月潭です。バス停へ行くために初めて 地下鉄に乗りました。 コインのような切符を自動改札にかざせば改札が開きます。 最初これが分からなくて、困っていると、通りがかった現地の方が 教えてくれました。 ありがたいですね。 バス停へ到着したのが、11時45分。 不幸にしてバスが15分前に出たところでした。 次のバスが13時。。。 基本的に1時間おきにあるのですが、お昼だけは1時間半の ラグが設定されていたんですね。残念。
運転手さんがそのまま乗っていて問題ない、というので、 ようやく一安心というところでした。 (といっても、私は英語、向こうは中国語なので、 雰囲気で会話しているんですが。。) 日月潭が近づいてくると、さすがは台湾のリゾート地。 渋滞でした。 『阿里山の日の出、日月潭の夕陽』 という言葉がありますので、 夕陽の時間は人が多いのかもしれません。
******日月潭到着******
しかし、残念ながら夕陽には間に合いませんでした。
日月潭到着は5時20分頃。
既に夜の帳が下り始めていました。ホテルに荷物を置いて、早速散策に向かいました。 リゾート地らしく、 湖岸はよく整備されていて本当に綺麗ですね。
湖岸のベンチに座って、月を眺めるなんてのも、 日月潭に似合うかもしれませんね。 一人でそれをやる気にはなりませんけども。。。 食堂やレストランも多いので、食べるところには不自由しませんでした。 夕食にはチャーハンと豆腐料理をいただきました。 おいしかったですね。 アジアは味覚がよく似ているので、何を食べてもだいたい満足できるのが いいところです。
******名人大飯店******
帰りにセブンイレブンで台湾ビールを買って、ホテルで飲みました。
向こうはビールが安いです。
しかも、酒税が安いのがその理由なので、日本のビールも安いんですね。
アサヒの熟撰の350ml缶がなんと45元。日本円で150円くらいですか。
プレミアムビールがこの値段とは驚きです。
ところで、この日のホテルですが、泊まったのは 『名人大飯店』というリーズナブルなホテル。 バスを降りたら目の前にありました。 1泊1200元。日本円で4000円くらいです。 今回の旅ではダントツに高い宿です(笑)。 テレビがあるのに映らない、ということを除けば、 お湯も問題なく出ましたし、部屋もまずまず綺麗でしたので、 満足のいく宿です。 テレビも映ったところで、どうせ何を言っているか分からないですので。 ところで、『地球の歩き方』には、安宿はここしか載ってなかったんですが、 民宿と書かれたところが多くありましたので、そっちに泊まるほうが 面白かったかもしれません。 まぁ、英語が通じるということを思えば、今回泊まった宿のほうが 安心はできますけども。
|
Copyright © 2008 はとポッポ all right reserved.