山行記 ---難所ヶ滝 & 三郡山('09.02.11前半 難所ヶ滝)---
******昭和の森******
登山を思い立つ前の週末。 綺麗に晴れた青空を見て、唐突に山へ行きたくなったんですね。 どうせなら、初の冬山に挑戦しよう、と。

まだ福岡の山には登ったことはなかったのですが、 福岡にも名山はあります。 英彦山、井原山、雷山などがよく知られています。 が、手元のガイドブックを見ていると、気になったのが、 今回登った三郡山。

その登山路の途中にある難所ヶ滝が有名な山。 厳冬期にはなんと滝が凍ります。 ガイドブックによると、1月下旬〜2月下旬に結氷するとのこと。 絶好期じゃないですか。 心躍らせて、行き先を三郡山に決定しました。

さらに調べると、この時期雪があって、 アイゼンが必須。 慌てて、まだ使ったことのないアイゼンの使い方を復習。

今回は難所の滝に寄るために、昭和の森を登山口に選びました。 ナビに昭和の森が入っていないために、少し苦労しました。 ちょっと分かりにくいところにありますね。

天気予報は曇のち晴だったのですが、雨が降ってきて、慌てました。 携帯でもう一度調べても、やっぱり同じ。 大丈夫と言い聞かせて、昭和の森に着いたのは11時頃。 その頃には雨もやんでいて、胸をなでおろしながら、登山開始です。

******難所ヶ滝******
基本的に急な登りもなく、そして予想していた雪も見ることなく、、、 難所ヶ滝へと近づいていきました。

が、難所ヶ滝の名前は伊達ではなく、その直前の登りはさすがに 急でした。 あれを見ると、やっぱり登山靴があったほうがいいかもしれません。

難所ヶ滝 さて、、肝心の滝ですが。。。 写真の通り、氷結してなかったんですね。。。 うーん。これかぁ、、としばらく呆然。

後からやってきたベテランらしき方にお聞きすると、 2月1日頃が最も素晴らしく、例年、立春(2月4日)を過ぎると あっという間になくなるとか。 そんなちょっとの差で。。。。

ますますショックです。

20年前くらいは、ホント凄かったんですけどね、 と、その方は仰っていました。 最近どんどん小さくなってきたですねー、と。 こんなところにも、温暖化の影響でしょうか。

ここで、軽くおにぎりを食べてひと休憩しました。

NEXT

'09.02.11前半 難所ヶ滝

'09.02.11後半 三郡山

Copyright © 2008 はとポッポ all right reserved.