台北市内観光④(2008年10月13日後半)
******行天宮******
故宮博物館を出たのが午後3時過ぎ。この日の宿、『台北之家』へと向かいました。 ユースホステルで、少し記憶が曖昧ですが、1泊550元だったと思います。 日本円で1700円くらいですね。 ここを選んだ理由は空港へのリムジンバスのバス停の近さ。 しかもこのバス停は、市内最後のバス停なので、空港までの 所要時間が短くてすみます。 翌日の朝早い便だった私にはこれがありがたかったです。 初日に泊まったHappy Family 2よりは高い分、部屋や バスルームは綺麗でした。 ベッド毎に明かりがあるのもありがたいですね。
行天宮というのは、要は関帝廟で、三国志の英雄であるあの 関羽を祭っています。 よく知られているように、信義に厚かったということで、 商売の神様として中華圏の人々に よく信仰されている神様です。 この日は、どうも何やら特殊な日だったらしく、凄い人出でした。 お祓いだかをする人が前にいて、その前にずらっと人が並んでいました。 祈っている人も本当に真剣で、なんて信心深い人々なのかと、 感心してしまいました。 あんまり写真を撮っているのは、不謹慎かもしれないと恥ずかしく なってきて、さっさと退散してしまいました。 ちょっとそれが残念なところです。
******小龍包******
翌日の帰りの便が早いため、お土産はこの日のうちに買っておかねば、
と向かったのが『犁起餅店』という
中華菓子専門店です。
ガイドブックによると、中秋節には行列ができるほど地元では
有名な店とのこと。実際、ここの店の袋を見て、現地の人に「ここはとても有名な店だけど、 あなたは何故知っているのか?」と聞かれました。 実際に適度な甘さが、日本人の口にあうように思いました。 帰国して周りに配りましたが、好評だった。 と、勝手に満足することにしています(笑)。
この記憶があって、小龍包を未だ食べていないのが残念に思えてきて、 ついガイドブックでそれがメニューにある店を探しました。 選んだのが『極品軒』という店です。 ちょこっと小龍包だけ食べて、後は夜市で食べ歩くつもりでした。 が、、、とても小龍包だけ、なんて雰囲気じゃないんですね。 やむを得ずスープとビールも注文。 財布に現金がほとんどなかった(600元=1800円程度)ので、 ヒヤヒヤもんでしたが、 クレジットカードが使えたので一安心でした。 それにしても、量が多かった。 どう見ても一人で食べるような量じゃないんです。 一人で入るような店じゃないってことですね(笑)。 どうにもならず、スープは残してしまいました。
******饒河街観光夜市******
さて、台北に来た以上、士林観光夜市か饒河街観光夜市の
どちらかは行かないといかないだろう、と。
私の第六感が饒河街観光夜市のほうが面白いと告げたので、
それに従うことに。
夜市に来て、何も食べないのはもったいないと、 つい食べ歩いてしまいました。 何かの肉の串物、肉まんのようなもの等。。。 おかげで、やや苦しくなってしまいました。。。 食べすぎです。 そして、最後に胡椒餅。 これは名物の店があって、行列をなしているのですが、 それには並ぶ気にならないので、その手前にある店で買いました。 写真に写っている店がそれです。 外国人だったからか、あえてこちらで買ったためか、 店のお姉さんが小さな団子を一つサービスしてくれました。 たいした値段じゃないですけど、嬉しくなりますね。 胡椒とお肉の相性がばっちりで、おいしかったです。 行列ができてる店じゃなかったですけど、十分満足でした。
|
Copyright © 2008 はとポッポ all right reserved.